toggle
ソフト整体 伝掌堂は、首・全身の不調を解消する自由が丘・奥沢エリアの完全プライベート・コンディショニングルームです。
2025-03-25

未完の大器 佐々木朗希投手の意外な欠点を見つけました

ご存知、ドジャース・カブス大リーガーの開幕戦が東京ドームで行われました。
 球場並びに画面で楽しまれた方も多かったことでしよう。
 私はYouTubeで断片しか観てませんでしたが、楽しみにしている選手のひとりが佐々木朗希投手でした。彼の動向に注視しました。

今まで私も見過ごしてきたのですが、意外な弱点というか欠点が見つかりました。あくまでも、一整体師の意見と前置きしておきます。でも、佐々木投手がこれを克服したら大化けできるかもしれない所作なのです。それは・・・

『鼻』です!彼は鼻が悪いと思います。
 鼻が悪いとどうなるか?
 呼吸が苦しいので口呼吸に頼る。口での呼吸は粗いのでスタミナに影響する。疲れやすい。集中力が落ちる・・等々です。
 先発から最後まで投げている疲労の極みならわかるのです。しかし、それほど監督は無理させていませんよね。
 佐々木投手、口呼吸を始終してました。ブルペンにおいても同じです。今永投手や大谷が投手をしている時、口を真一文字に結んで投球に集中します。その間、鼻呼吸をしているわけです。

シチュエーションで多少口呼吸をしているかのような投手もお見受けします。しかし、佐々木投手はあまりにも極端です。大リーグ関係者は批判的な意見もあれど、ほとんどが経験が浅いから仕方がない、これから修行していけば大投手になれるという励ましのコメントが多くありました。

しかし、ちょっと待ってくれ!と言いたいです。佐々木投手は20歳の時パーフェクトゲームを達成し、次の日も8回までパーフェクトに投球していたのです。これは相当の集中力とスタミナが必要だと思います。そんな投手が経験が浅い?今回は緊張よりも鼻の不調が災いし、豪速球を投げるも、押し出しのフォアボールなんて失態を犯したと推察します。


 果たして佐々木投手の鼻の状態は?
 鼻の鼻中隔湾曲なのか?蓄膿なのか?アレルギー性(肥厚性鼻炎)なのか?単なる癖なのか?
 いずれかわかりませんが、もし私が側にいたら色々アドバイスをしますね。手術が必要なものなのか?漢方薬(鼻梁)か?鼻は脾熱ですから脾臓を刺激したり、温めるか?体質改善なら乳酸菌やクエン酸、梅肉エキスなどを摂取するか?クンダリーニヨガの火の呼吸法を勧めるか?

 今回は本当に緊張よりも鼻が不調だったのかもしれません。口呼吸を卒業し、鼻呼吸を常時スムーズに行えれば、スタミナも集中力も格段に上がるでしょう。今の佐々木投手は夢見も多く、眠りも浅い筈です。睡眠時は必ず口呼吸をしていることでしょう。これから徒に外面の筋肉を付けるのではなく、まず呼吸。そして徹底した柔軟性。それから横隔膜や深層筋を鍛える。外面はその後か、並行して少しずつで大丈夫です。

 アドバイスしてくれるコーチがいるかなぁ?

関連記事